2011年 (上半期)
あけましておめでとうございます
1月1日
今年もどうぞよろしくお願いします。
全国的に荒れ模様の年越しだったみたいですね。
どうか良い年になりますように・・・
八甲田山
1月3日
昨日、何年ぶりかで八甲田山へスノーボードに行ってきました。
八甲田は大半がゲレンデではなく自然のままの状態になっています。
この時期は最高の雪質が楽しめますが、天気の良い日はほとんどありません。
この日は山頂付近が雲の中でしたが、それ以外は風も無く、気温も-9℃くらいでしたので、コンディションとしては良い方だと思います。
ただ、山頂の視界がかなり悪かったのが危険といえば危険でした。
山麓駅付近です。
コースの最後はゲレンデになっていて、リフトもあります。
この辺は晴れ間もあって、景色も楽しめました。
寒いので雪の結晶が見られます。
平地にばかりいるとあまり見る機会がないので、ラッキーでした。
翌日(今日)の新聞に載っていたのですが、この日、遭難で2人戻ってこなかったそうです。
今日は天気が良いので、早く見つかるといいのですが・・・
大雪
1月9日
今年一番の大雪になりました。
朝起きてみたら、クルマもこのとおり。
ちょっと、車種が分からないくらい・・・(^^;
雪が・・・
1月29日
連日の雪で大変です。
今年は絶え間なく降るので、雪が解けるヒマがなく、どんどん厚くなってしまいます。
車庫の屋根雪が厚すぎて、電柱に引っかかってしまいました。
例年なら切れて落ちるのに、厚く硬くしまった雪で、まるで氷みたいになってしまっています。
で、なんと、電柱が曲がってきました(--;
こりゃマズいということで、スコップでガシガシやります。
雪を取り除くと、バゴッと戻りました(^^;
セーフです。はい。
一方、こちらは・・・
アウトです(> <)
屋根雪が落ちてきて、私のプレオが・・・
たぶん大丈夫な場所だと思ってたのに、2階の雪が1階の屋根でバウンドして命中したようです(-o-;
だれか直して・・・(×_×;)
雪が・・・
2月11日
今年は雪が多くて大変です。
いつもならほったらかしのぶどう園ですが、今年は雪に埋まってしまいました。
このままでは枝が折れる可能性があるので、除雪しないと (--;
ということで、小型の除雪機を借りてきました。
ウチで使っているトラクターのアタッチメントでは、大きすぎて入れないので (^^;
あ、小型といってもディーゼルエンジン搭載型なので、この手の機械としては大きい方だと思います。
ぶどうの通路にぴったりの幅です (^o^)
まずは通路の雪を飛ばしておいて・・・
そこに雪を崩してぶどうの樹を掘り出します。
ここは人力で頑張ります。
ハリガネの支線が切れたり、外れたりしていました。
除雪して正解ですね。
ほっといたら危険な状態でした。
野菜
2月11日
2号ハウスで栽培中の野菜です。
今年は色々な野菜をやっています。
これはブロッコリーですね。
販売用として栽培するのは初めてですが、出来はバッチリです。
キャベツです。
1月くらいから販売する予定だったのですが、あまりにも寒さが続いたため、大きくなれませんでした。
ようやく1キロくらいのサイズになったので、大きいものから順に収穫しています。
春菊です。
こちらは12月からずっと収穫していますが、やはり寒さが続くと伸びません (--;
ほうれん草(2回目)です。
時期をずらして2作分植えたのですが、これも寒さの影響で遅れています。
奥にレタスも見えますが、これは無理っぽいですね・・・
この野菜たちは、ほぼ無農薬なんです。
寒い時期なので、害虫もいないですしね。
ハウス栽培ですが、夜間の最低限の暖房しかしていないので、寒さで甘みの凝縮した野菜になっています。
こんな感じで、地元のジャスコ(火曜市・ゆ~さ市場コーナー)や、浅虫の道の駅「ゆ~さ市場」に出荷しています。
量が少ないので、すぐに完売してしまいます (^^;
確定申告
3月3日
最近ずっと事務仕事ばかりです。
確定申告・・・(--;
う~ん。経費が多い。
修繕費・・・
昨年は機械の故障が多発しましたからね・・・(>_<)
でも、あとちょっとで終わりそうです。
そろそろ1回目のトルコを定植する時期なんで、頑張って終わらせないと仕事が進みません。
東北地方太平洋沖地震の影響
3月19日
先週の巨大地震から1週間が過ぎました。
震災当時、私は栃木県北部にいたのですが、災害時の混乱や高速道路の閉鎖、道路の寸断などで青森へ戻るのに28時間くらいかかりました。
国道4号経由で戻りましたので仙台近郊も通りましたが、なるべく海沿いは避けるようにしました。
青森市内は揺れは大きかったそうですが、非常にゆっくりとした揺れ方だったそうで、当方では特に被害はありませんでした。
地震から数日が経過すると、物流が途絶えているので食料品や燃料の不足が目立つようになってきました。
もちろん、被災地に比べると全然大丈夫なのですが、まさか米の産地である青森で店頭から米が消えるとは思いませんでした。
県外からの流通が多かったのだと思いますが、消費者の心理として、不安感から買いだめしようとしたのも原因の一つだと思います。
現在、米に関してはだいぶ落ち着いてきたようですが、食料品やガソリンは入手困難な状況が続いています。
被災地の方々のためにも、現状ではなるべく節約して無駄を出さないように努力しています。
塩水選
3月20日
今年もそろそろ水稲の種を準備します。
種は毎年更新しています。
結構いい値段しますが、品質が大事ですので。
塩水で比重選します。
浮いてきたのは中身の充実していない種籾なので、使いません。
その後、消毒します。
昔は消毒薬を使っていましたが、現在は60℃のお湯で10分間です。これでほぼ問題なく消毒できます。
専用の機械でないので、お湯を沸かすのが大変ですが・・・(^^;
すべて終わったら、水に浸して終了です。
たまに水を替えながら、種蒔きまで約2週間くらいです。
黒土準備
3月30日
水稲の育苗用の土を準備します。
焼いて殺菌済みの黒土に、田植えまでの間に必要な肥料を混合しているところです。
土を混合機に入れる部分はバックホーを使うので楽チンですが、出来上がった土は肥料袋に詰めてトラックで別の場所に運ばなくてはなりません。
この車庫は作業スペースが広くていいのですが、200V電源が無いので育苗機が使えないのです。
なので、必然的に種蒔きも育苗機の隣(別の車庫)で行うことになり、そこまで土を移動するのが一苦労です。
将来的にはこの車庫に電源を準備して、土作業は全部バックホーでやりたいものです。
田植え中・・・
5月25日
今年は春の天候が過去に無いほど悪かったので、今頃になってやっと田植え最盛期といったところです。
が、悪い条件で準備した水田は、これまた良いハズもなく・・・
昨日の写真です。
んー 何となく田植機がウイリーしているような・・・(--;
ハイ、埋まりました・・・(>_<)
まっすぐ進んでただけなのに、いきなりズボッといきました。
今年から新規で借りた水田なのですが、土壌が黒ボク土ということもあって水田にあるハズの耕盤が無いんですね。
一歩間違えると底無しになるという、私の嫌いな土質なんですが・・・
どうにもならないので、パワクロ登場です。
これならスタックすることもないので、引っ張ってもらいます。
せっかく代掻きが終わって、とーちゃんがぴかぴかに洗車したばっかりなのに、これで再びドロドロ確定です。
普段やらないコトするからです (^^;
これで脱出に成功したのですが・・・
だがしかし・・・
はい。2回目~ (--;
今度はフロントです。
車輪が見えないどころか、マフラーが水没してシューシューいってるんですけど・・・
何なんだこの水田は ( ` へ ´ )
.
だいたい、パワクロのトラクターがここまで沈んでる自体がヤバいでしょ。
このへんは植え付け不能ということで、立ち入り禁止です。
来年はもうちょいマシになるのでしょうか???
ぶどうの房づくり
6月18日
今年もハウスぶどうの房づくりの時期になりました。
開花始めのイタリアです。
白く見えているのがぶどうの花になります。
これを・・・
チョキチョキと、これくらいの大きさにします。
だいぶカットしましたが、これくらいでOKです。
水が・・・
6月25日
水田の用水路でのお話です。
ウチで何カ所か水田を借りて耕作しているのですが、そのうちの1ヶ所でのこと・・・
ここはウチが水系の最後になっていて、その下流は耕作放棄地なのですが、誰も水路を管理しないため、途中から他の水路に余った排水が勝手に流れ込んでしまっています。
まぁ、そこの水路も最終的には川に排水されるようになっているので問題ないのですが、周囲が畑ばかりなので排水路を管理する気は無いらしく、ほったらかしになっています。
本来ここは雨水しか来ないので、それで良いハズなのですが、実際にはウチの排水が流れ込んでいるわけで・・・
そして今日行ってみたら・・・
なんと、先日の雨で増水した用水路が溢れて、下の畑に流れ込んでいます (>_<)
マズい・・・ (--;
どうにかしようと考えてたところに、当の本人と会っちゃいました。
しかも、白菜もらっちゃった (^^;
本人はまだ気づいてないみたい・・・
これは、いよいよ何とかしないと、次に合わせる顔がありません。
上流に行って、水路の分岐を調整して水を逃がすことにします。
ここは、水路の深い所にパイプを設置してあって、その入口を土嚢で塞いでいます。これを半分ずらしてやればOK。
と、思ったのですが・・・
深い所にあるので、水圧で土嚢がパイプにめり込んでいます (--;
どうにかして抜こうと努力していたら・・・
土嚢が・・・
ズボっ。っごごごご・・・
えーっ 吸い込まれちゃった (>_<)
おそるおそるパイプの下流を見ると、真っ黒になった濁流が細い水路を流れていきます。土嚢はどこ???
どうしよう・・・( ̄▽ ̄;)
あっという間に水路の水位は下がり、下流には完全に水が流れなくなってしまいました。
どうにかパイプにフタをして水位を調整しようと努力したのですが・・・
無理 (^^;
水のチカラってスゴイですね。
後日出直すことにします・・・(-_-;)